「亀田東町のコートハウス」模型によるコミュニケーション

「亀田東町のコートハウス」施主さんの要望を盛り込みながら、更に平面を調整しています。模型を目の前にすると新しい生活の姿がリアルに浮かんでくるようで、今まで生活イメージが曖昧だった施主さんも「ここはこうしたい」とか、「ここには○○を収納しよう」とか、「ココとココを繋いだら使いやすそう」とか、一気に具体的な要望が溢れ出してきます。その要望を改めて一つずつヒアリングし再度、平面へと落とし込んでいく作業を進めていきます。

設計者によっては、一度提示した案の変更はしない、という方もいるかもしれません。が、私は平面や模型というのは、たたき台でしかないと思っています。(といっても軽んじて案を提出している訳ではありません。きちんと熟考した上で提案しています。)平面図や模型は設計者と施主さんがコミュニケーションをとるための道具でしかありません。むしろ変えていく為の手掛かり、スタディの為の模型と考えています。ですので、ああしたい、こう出来ないか、ここは好き、ここは嫌いなど、遠慮せずにどんどん意見を言っていただきたいと思っています。

正確にこんなイメージの家にしたいとはっきり決まっている施主さんであれば、私たち設計者が出る幕はないのかもしれません。が、普通であれば、家をつくるというのは一生に一回。どんな家が自分達にとってしっくりくるのか、しっかりと分かる人の方が少ないのだと思います。私は設計というのは、一緒になって理想の家を探す行為だと思っています。始めから分かっていたら設計者なんて必要ありません。明確なイメージがなくてどう相談してよいか分からないなどと、気にせずどうぞ気軽にご相談ください。

今回提案する案は、コートを南側と北側に2つ設けた案。室内の通風と採光を確保し、各部屋の繋がりを調整するために平面をコの字型からH型へ変更しています。再度、こちらの模型を持って打合せにいってきます。

スタディ模型 スタディ模型 スタディ模型 スタディ模型