「見附の2世帯住宅」骨組みのプロポーションについて

「見附の2世帯住宅」建て方の完了後、引き続き外壁下地工事へ入っています。ガランとした骨組みに、壁下地材(間柱と呼びます)が取り付くと、外部でありながら同時に内部のような、中間的な空間が出来上がってきます。この段階に来ると、おぼろげながら建物の空間構成が見えてきます。個人的な感覚ですが、この骨組みだけの状態で空間のプロポーションが美しくなければ、いくらその後に仕上げを施しても、美しく仕上がっていかないという感じがあります。骨格が美しくなければ、いくら化粧を施しても(表面的には美しくとも)本質的な美しさには至らないというような。

ですので、私の事務所では、建物が仕上がった後の空間はもちろん、柱梁のプロポーションが美しいかということも設計段階で検証しながら進めています。柱梁が仕上げで隠れてしまう建物であれば、非効率的で無駄な作業かと思われるかもしれませんが、先ほど書いたような本質的な美しさを求めるのであれば、設計者としては飛ばして進める訳にはいきません。

なぜそこにこだわるのかといえば、柱の長さや太さ、梁の間隔や梁寸法、階高寸法など、全てバランスが大事だと考えているからです。一つでもバランスが崩れれば、人は不安感を感じたり、気持ち悪さを感じたり、してしまいます。目で見ている感覚と三半規管で感じる感覚がズレることで、酔うという現象が人には起こります。そのような繊細な感覚が空間のプロポーションにおいても発生するのではないでしょうか。

外壁下地材取付 外壁下地材取付 外壁下地材取付